
【乾燥季節は】吸う温泉?! 濃厚ミストの「穴ぐらの湯」とは?!(三朝温泉木屋旅館)
2020.01.11
呼吸とお肌に効果覿面!ラヂウムミストセラピー「穴ぐらの湯」
三朝温泉は免疫力などが向上する微弱放射能泉(ラジウム泉)です。
木屋旅館のラジウム泉は下記のとおりなので、飲んで吸えるラジウム泉です。
▼42度以上の高温泉
▼水質が中性(ph値7.2・血液や牛乳等と同じレベル)
▼火山ガスも皆無
6つあるラジウム温泉施設のなかでも、温泉成分がミスト状になった濃厚な湯気をたっぷり溜めた「穴ぐらの湯」はミストセラピー温泉です。
呼吸器系疾患やアトピー性皮膚炎の改善、疲労回復ならぜひこちらがおすすめです。予約制で一回につき貸切30分です。通常1日一回が利用頻度の目安です。


あのビートたけしさんと専門医に、本当に呼吸器系疾患に効果的か調査してもらいました。その動画をご覧下さい。
※三徳山ツアーについて


【まるで千と千尋の神隠しの世界!】 文化財の館内がどうなっているか?!(三朝温泉木屋旅館)
2020.01.03
文化財の宿は館内がどうなっているのか?
複雑な迷路になっていますが、法則があります。縦割りで時代が違います。
三階立てです。横に歩けば時代が明治、大正、昭和と変わります。


明治の棟
重厚感あるシックな造りです!





大正の棟
西洋文化を感じる造りになっています!






昭和の棟
屋内に屋根付の部屋を造ったり、一枚の楠木を床板に使ったり大工のチャレンジ精神を感じる棟です。





迷路のような館内を動画でご覧下さい
※三徳山ツアーについて


【木屋旅館おすすめ】 超レアな遺跡を探検♪【青谷上寺地(あおや・かみじち)遺跡】(三朝温泉から車で15分)
2019.12.28
ここがすごい!【国内初!弥生人の、生きたDNAが見つかった遺跡!】
脳が良い状態で見つかったとか...ちょっとグロいですが国内初なんです!!(^、^;)


ここがすごい!【当事、最先端の港湾都市だった!】
高度な土木技術で港湾設備が整然と整っていた貿易拠点!




ここがすごい!【縄文人と共存していた!】
現代日本人の3%が有しているDNAタイプ(M7a型)が多かった集落です。縄文系のご先祖さんや弥生時代に朝鮮半島や南方、北方から移動してきた弥生系のご先祖さんたちが一緒に仲良く暮らしていたそうです。


ここがすごい!【高度な文明を有した都市だった!】
タタラ製鉄や土木工事、稲作のほか、海洋貿易、石工作業、食料採集、祭事、教育、防衛、など役割分担がされちゃんと組織化された集落だったそうです。




-300x199.jpg)




ここがすごい!【すでに、NHKで分かりやすく楽しく解説されていた!】
この遺跡を紹介している番組「日本人のルーツを探る旅」(NHK)
※三徳山ツアーについて


【令和記念】 三徳山プレミアム〝御朱印帳〟をご紹介 (三朝温泉木屋旅館から送迎いたします)
2019.12.21







タタラの町。鉄加工の歴史が脈打つ街道宿場町「赤瓦」で行列の出来るたい焼き店とは?!(木屋旅館から送迎します)
2019.12.07






- ベストレート保障公式ホームページ予約特典
-
喫茶「木木(きぎ)」
コーヒー券プレゼントレイトチェックアウト
(通常10:00→11:00)チェックアウト後の
当日入浴OK連泊500円割引
(3泊目からお一人様一律)
- ご予約・お問い合わせ
-
0858-43-0521
受付 10:00〜21:00