-
- 世界屈指の高濃度ラドンを含んでいる三朝温泉は、効能健康調査の結果、90歳以上の割合が全国平均の6倍、癌の発生率が全国平均の半分以下と、元気になりやすい環境で滞在でき、予防滞在も期待できます。2012年、木屋旅館の温泉はパラケルスス医科大学(オーストリア)アンジェリカ・モダー博士に監修してもらい効能が発揮されることを認められました。
吸っても、飲んでも、浸かっても、ゴロンと寝ても良し
-
おすすめ入浴方法
浸かる(温浴)のほか、吸う、飲む、寝る方法を組み合わせた方が効果的に効能を得られます。以下、4つの方法をそれぞれ利用頻度や量、時間といった目安と合わせてご案内します。
※参考資料『現代湯治』『ポケットラヂムリエ』(三朝温泉観光協会出版)
呼吸が楽に。お肌が潤う。吸う温泉
-
ラジウムミストセラピー(穴ぐらの湯)
三朝温泉では≪ラドン熱気浴≫と呼ばれる入浴方法です。ミスト状のラドンを呼吸で吸い込みます。オーブントースターのような乾式サウナと違って、呼吸が楽になりお肌が潤う湿式サウナです(年間平均室温36.5度・平均湿度90%)。1日に30分1回が目安です。お客様には気分で2回以上される方もいらっしゃいます。この穴ぐらの湯はテレビ朝日『ビートたけしのみんなの家庭の医学』初回特別記念放送で紹介されました。
体内で直に吸収!飲む温泉
-
効能吸収効率が良い飲泉(枕湯)
枕湯と呼ぶ飲泉コーナーがあります。呼吸器系疾患や皮膚病の改善、美肌効果に向いている吸う温泉ことラジウムミストセラピー(穴ぐらの湯)と比べ「とにかく免疫力を高めたい!」と思う方におすすめです。直に体内細胞へ浸透します。1日500mlが目安です。
血行促進。浸かる温泉
-
3つの作用で血行促進
温浴(浸かる)には3つの物理的作用(温熱作用、水圧作用、浮力作用)があります。新陳代謝が促進され、老廃物が排出され、筋肉・関節の痛みが緩和され、マッサージ効果で血行が促進されます。1日の目安は3回(1回当たり5~10分)です。
- 宿泊者限定 持ち帰り無料ご持参いただいたポリ容器にてお持ち帰り可能です。
- 全国宅配サービス(浴用)
18リットル 2,200円(税込)(クロネココレクト便送料別途必要) -
詳しくはお電話にてお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(受付 10:00〜21:00) 0858-43-0521
- お電話でのお問い合わせ
痛みの緩和。寝る温泉
-
温泉熱で痛みが緩和
着衣のまま気軽にラジウム温泉を利用できる緩めの岩盤浴です。病中病後の方やご懐妊中の方、腰痛、肩こり、冷え性にお悩みの方におすすめです。1日の目安は3回(1回当たり30分)。
- ベストレート保証公式ホームページ予約特典
-
喫茶「木木(きぎ)」
コーヒー券プレゼントレイトチェックアウト
(通常10:00→11:00)チェックアウト後の
当日入浴OK連泊500円割引
(3泊目からお一人様一律)
- ご予約・お問い合わせ
-
0858-43-0521
受付 10:00〜21:00