
周辺観光
鳥取県全域・出雲地方の見所
旅の思い出作りに花を添える魅力ある観光名所をご紹介します。
木屋旅館にご宿泊される際は、温泉街周辺や鳥取県全域、出雲大社といった魅力ある絶景スポット、パワースポットにお立ち寄りください。
-
鳥取砂丘
鳥取といえば鳥取砂丘。南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘です。日本海の風と砂丘の砂が作り出す風紋は美しく見る人の心を魅了します。
-
砂の美術館
世界で初の「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館です。危うさと刹那さを併せ持った砂の芸術「砂像」は精巧で美しく鳥取砂丘の違う側面・魅力を感じさせます。授乳室はもちろんバリアフリー完備。砂像体験もできお子様連れでも安心して楽しめます。
-
宇部神社(因幡国一之宮)
孝徳天皇大化4年(648年)の創建と伝えられています。御祭神である武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)の像と共に五円紙幣に掲載された神社です。なんと、全国の神社で最初に日本銀行券の図柄に採用された神社です。お金に御縁があり、商売繁昌の神様として有名です。
-
白兎神社
神話『因幡の白兎』で有名な白兎神(しろうさぎのかみ)が祀られています。『古事記』に登場する日本医療・動物医療発祥の地、日本最古の恋物語の地として知られています。物語は、大国主神(おおくにぬしのかみ)がまだオオナムチと呼ばれていた青年期、未来の妻となるヤガミ姫にプロポーズするため出雲から現在の鳥取市河原町へ旅をするというものです。
-
大山
『出雲風土記』の国引き神話に「伯耆国なる火神岳(ひのかみたけ)」として登場する、文献に見える日本最古の神山です。山頂から見える雄大な眺めや大山蒜山スカイライン鏡ヶ成(かがみがなる)から見る南壁・鍵掛峠(かぎかけとうげ)の紅葉は圧巻です。ここがサントリー飲料水「奥大山」の生産地で宇多田ヒカルさんのCMロケ地です。北座は大山寺や大神山神社、火の神温泉・豪円湯院(ごうえんゆいん)があります。
-
水木しげるロード
JR境港駅から水木しげる記念館まで約800m続く妖怪の道には177体の妖怪ブロンズ像と昭和レトロなお店が軒を連ねる懐かしくも不思議な世界です。間違えなくインスタ映えするスポットです!
-
足立美術館
日本一の庭園を有する絶景美術館です。美しい日本庭園や、横山大観をはじめとする近代日本画、北大路魯山人らの陶芸、童画など収蔵。窓から見る庭園とのコントラストは絶妙な設計ですよ!
-
八重垣神社
スサノオ様が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)からクシナダ姫を守るために八つの垣根を造ったことが起源といわれる伝説の神社です。スサノオ様が詠んだ『八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を』という日本で最古の和歌は有名です。境内の奥には「鏡の池」と呼ばれる不思議な池があり、そこでは珍しい占いが体験できます。
-
出雲大社
クモイズルクニ「出雲」の縁結神・オオクニヌシ様を祀る出雲大社。弥生時代には在ったとされる高社の本殿は東京ドームより高い48mもの高層木造建築だったそうです。神在月(10月)には出雲の各神社で「神迎祭」や「神在祭」、全国に神々をお見送りする「神等去出祭」が執り行われ、出雲地方が神秘的な時を迎えます。